この夏、ピアノを始めてみようかな?と思ったら

体験レッスン前に知っておきたい3つのこと

 

 

「本人がやってみたいって言ったので、ちょっと試しに…」

「音に興味がありそうだから、ピアノを触らせてあげたいなと思って」

 

体験レッスンに来られるご家庭の多くが、そんなふうにお話しされます。

 

決して“本格的に始めます!”という感じではなく、

「楽しそうだったら続けようかな」

「まずは体験させてあげたい」——そんな、あたたかい気持ちで連れてきてくださいます。

 

今日は、ピアノ講師として長く子どもたちと音に向き合ってきた私が、

「体験前にこんなことを知っていると、きっともっと安心できる」

と感じたことを、3つにまとめてお伝えします。

 

 

✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩ ⋆𓈒 ୭ ˖ ✧˚. ✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩

 

 

🎵1. 「本人のやる気」は、あとからついてくることが多いです

 

最初からやる気満々!な子は、実はそんなに多くありません。

ピアノは“やってみたら面白かった”という経験が、次につながっていくもの。

 

「やりたいって言ったのに、家では全然練習しません」

そんなご相談もよくいただきますが、最初はそれで自然です。

 

大人がジムに入会しても、すぐには続かないのと同じ。

習慣になるまでは、親子でゆるやかに見守ってOKなんです。

 

 

✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩ ⋆𓈒 ୭ ˖ ✧˚. ✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩

 

 

🎵2. 「楽しそうだった」それだけで、もう十分な体験です

 

 

体験レッスンのあと、親御さんが一番気にされるのが

「本人が楽しそうだったかどうか」。

 

でもそれ、実はとても大切な“観察ポイント”なんです。

 

目がキラキラしていた、先生のまねをして音を出していた、

帰ってきてから「また行きたい」って言っていた。

 

それは、ピアノという楽器が、お子さんの中に“入り込んだ”瞬間。

 

上手にできたかどうかよりも、

「この子、音と出会ってるな」と感じられるかが大事です。

 

 

✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩ ⋆𓈒 ୭ ˖ ✧˚. ✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩

 

 

🎵3. ピアノは、“生活の中に音がある”体験をくれる

 

習い事というより、“音と過ごす時間”と思ってみてください。

 

レッスンで弾くのはほんの一部。

それ以上に、家でなんとなく弾いてみたり、鼻歌を歌ったり、

テレビで聞こえたメロディーを口ずさんだりするようになります。

 

ピアノを習うということは、

“音のある日常”が少しずつ増えていくこと。

 

それは、子どもにとってとても豊かな体験です。

 

 

✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩ ⋆𓈒 ୭ ˖ ✧˚. ✮ ⋆ ˚。 𖦹 ⋆。 ° ˖ ✩

 

 

🎀おわりに

 

ピアノを始めるきっかけは、

「楽しそう」「ちょっとやらせてみたい」で十分。

 

この夏、お子さんが自分の音と出会う瞬間を

体験レッスンというかたちでのぞいてみませんか?

 

親子で「ちょっと音と遊んでみる」——

そんな気軽な気持ちで、お待ちしています🎵